当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

【今日のふたりごはん】『シャトレーゼ』デザートバイキングで撃沈した話と、愛媛で買った砥部焼と。 ~お気に入りの窯元編(福幸窯さん)|д゚)~

おうちごはん

どうも、ゆっこです!\(^o^)/

本当は9/4に更新予定でしたが、チョイト咳が出ていたので

更新タイミングが遅れました|д゚){スミマセヌ…(無事、完治!)

なお昨日から、更新タイミングがイレギュラーとなる場合

下記ブログトップページ右上(モバイル版は、サイドバーを表示させてね)より

お知らせするよう、設定をいじりました(`・ω・´)キリッ✨

↓ これネ(定期更新の場合は、赤字部分は空欄にします) ↓

今のところ2日に1回更新ですが、今後イレギュラーな更新(遅れる場合)となる場合は

上記欄よりお知らせしますので、よろしくお願いします\(^o^)/!

さて本題に入りまして。

ワタクシ先日、友人ととある場所(夢の国)に行ってきました。

・・・・そう、

シャトレーゼ食べ放題(デザートバイキング)!!!!!!

今回は、千葉県船橋市にある シャトレーゼ 船橋三咲店さんへ行ってまいりました♪

こちらの店舗は、シャトレーゼ食べ放題ができる関東唯一の店舗だとか( ゚Д゚)✨

↓ 食べログ ↓

↓ 場所 ↓

気になる料金や時間はこんな感じ。

■料金(60分制)

・平日:大人1800円、小学生以下900円(1ドリンク付)

・土日祝:2000円、小学生以下1000円(1ドリンク付)

時間は、朝の9:00から行っているみたい(最近11時から変更になったらしい!)。

今回は平日の10:30に行ったんだけど、11:00からだと思っている人が多いのか

1組くらいしかおらず、

メチャクチャ快適でした( ̄ー ̄)ニヤリw

ただ、11時を回ると一気に人が入ってきたので(席はまだ空いてたけど)

今なら11時までに行くのがアンパイかも(`・ω・´)キリッ✨

朝ごはんを抜き、絶対元を取るぞ・・・!と意気揚々と行った

ワイが食べたものはこちら。

【第一陣】ミルクレープ、ショートケーキ、桃のケーキ、シャインマスカット大福

【第二陣】ラムネアイス

【第三陣】アロエヨーグルト

~ fin ~

・・・ええ。

開始15分(第一陣)で、全く食べられなくなったよ/(^o^)\

ケーキ15種類くらい、焼き菓子(アップルパイ、パンオショコラ)、アイス(10種くらい)、大福・お饅頭(5種類くらい)、その他甘味・・・

恐ろしいくらい本当に甘いものしか無くて、15分経過したころには

カレーが食べたい・・・お新香が食べたい・・・と、席で唸るヨメが爆誕/(^o^)\(案の定ナカッタ)。

白ご飯だったらエンドレスで食べられるけど、甘いものは正直全然食べられないワイと友人。

時間が足りないと思っていたけど、20分以降咀嚼をやめたので(食べることを放棄)

時間は全然気にしなくていいよ\(^o^)/♡

~ ワイと友人、残り40分間は虚ろな目をしながら会話してた(悔しいから時間内居座る) ~

↓ シャインマスカット大福、本当のシャインマスカットが入ってて鬼ウマだった ↓

今日のふたりごはん

メニュー

本日のメニューはこちら\(^o^)/

オムライス

・モズク酢

・玉こんにゃく

・蓮根と人参の金平

・花びらたけともやしの海苔和え

・キュウリのポン酢和え

・味噌汁


仕上がり

今日のメニューはこんな感じ|д゚)

先日愛媛県へ旅行に行った際に購入した、福幸窯さんのお皿を早速使ってみました|д゚)

※記事後半で、購入したお皿紹介アルヨ

ワイの炒り卵風残念オムライスでも、ええとこのカフェ風になるという

お皿パワー(マジデ素晴らしいグラデーション)

~ オムライスより、皿の美しさしか入ってこない(トオイメ) ~

あとはいつものおかずたちを(手抜き)

愛媛旅行でいろんな場所に行ったので、そちらは後日また記事にしたいと思います(`・ω・´)キリッ✨

~ せっかく2kg痩せたのに、3kgリバウンドして戻ってきたヨ(絶望) ~


最後に、今回の愛媛旅行で買ってきたお皿をご紹介します♪

戦利品紹介(福幸窯さん・他)

今回は、愛媛県砥部町にある『福幸窯』さんと、砥部焼陶芸館で一部別の作家さんの作品を購入しました♪

↓ 砥部焼陶芸館などでも購入できます◎ ↓

左下の箸置き(カボチャ)、小鉢(黒)以外は全て福幸窯さんで購入しました♪

以前、砥部焼陶芸館で定期的に行っている「テント市」で福幸窯さんの作品を購入して以来、

この絶妙な青グラデーションの虜となり

今回爆買いしてきました|д゚)コソッw

↓ テント市はこれね ↓

↓ ビアカップ ↓

↓ パスタ皿(深さがあってヨキ) ↓

↓ 肉じゃがとかをいれたい所存 ↓

一般的に砥部焼というと、白いお皿に青色の唐草模様のイメージだったので

初めてであったときは、

こんな美しいお皿があるのか・・・・・・・( ^ω^)・・!と感動した思い出。

愛媛県に来られた際は、是非是非砥部焼陶芸館でお気に入りのお皿を探してみてくださいな♪

ちなみに、東吉窯さんの作品もオススメです|д゚)♪

愛用品たち |д゚){ プロフィール下”楽天ROOM“にも愛用品を掲載しています





にほんブログ村 料理ブログへ
人気ブログランキング
もしよろしければポチッとしてくださいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました