当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

【今日のふたりごはん】『無印良品』にも外れはあると学んだヨメ ~個人的『無印良品』よかったもの・微妙だったものを紹介編|д゚)~

おうちごはん

どうも、ゆっこです!

最近夜ごはん作りが面倒くさくて、大量にストックしている

無印良品レトルト食品|д゚)

色々なものを買いすぎて、最近ワタクシ気づきました。

~ 天下の無印良品でも、外れの商品もあるってこと|д゚)コソッ ~

完全に独断と偏見に満ちておりますが、記事後半で食品、日用品を含めた

無印良品で買ってよかったもの、微妙だったものも紹介しておりますので

もしよろしければ、今後のお買い物の参考にしてみてください\(^o^)/w

今日のふたりごはん

メニュー

本日のメニューはこちら\(^o^)/

アジフライ(付け合わせにキュウリ、トマト)

・大根のじゃこ和え

・キムチ

・コムタンスープ

・麦入りごはん

・はんぺんバター


仕上がり

今日のメニューはこんな感じ|д゚)

朝までの元気だったワイ。

夫に意気揚々と『今日はタルタルソースを手作りするね♪いいヨメ風と言っておりましたが・・・

今日も今日とてタルタルソースは無し(やっぱりクソ)。

~ 卓上のとんかつソースをかけてもらいました(´ー`) ~

この日ワイは休みだったんだけど、業者立会い・クリーニングを出しに行くなどしていたら

気づけば一日が終わってました…(´ー`)(白目)

そう、未だに引っ越し関係の業者立会いが残ってます(白目)

いつになったら終わるんだ…(一生業者立会いと家の用事で予定が潰れるマン)

~ だんだん靴紐のような太さになった 千切りキャベツを添えて ~

無印のコムタンスープ

具が想像以上に少なくて、ショボ…(´・ω・`){ワイがお湯、入れすぎ・・・?

個人的 無印で買ってよかったもの、微妙だったもの(独断と偏見)

買ってよかったもの

個人的に、買ってよかったものはこちらッ!\(^o^)/

こちらは具が結構入っているし、野菜も摂れるのでお気に入り\(^o^)/♡

朝ごはんや夜ごはんによく出しているよ(大活躍)。

モロヘイヤも入っているけど、モロヘイヤ感はないので苦手な人も大丈夫♪

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

冷凍食品のある店舗でしか買えないけど、

これメッチャ美味|д゚)(大声)

塩気強めで、ナッツもゴロゴロ入っているので

塩キャラメルナッツ、というワードに惹かれた人は是非お試しあれ♪

夫と共に、ウマーーー!!!といいながらいつも食べてます(゚д゚)ウマー

見た目もシンプルでいいけど、こちらのいいところは

パーツを細かなところまで分解できること!

上のフタって、中々他社メーカーだと分解できないけど

こちらは分解可能なので、衛生的にも◎

気になる保温性に関しても、

前日の夕方に入れていた熱湯が、翌日朝までアツアツでした。

ただ、一回り小さい方は容量の関係か、保温性が微妙と書かれていたので

保温性を気にされている方は、この1.3Lのほうがイイかも(うちもコレ)。

おまとめマーケット
¥709 (2025/04/10 17:53時点 | 楽天市場調べ)

せいろで何か作るとき、絶対に使うコヤツ(マジデ便利)。

使い捨てのせいろシートもいいけど、買い忘れたりしたくないので

我が家は専らこちらを使用|д゚)

食洗器があるおうちだと、いいのか分かんないけど(多分イイハズ)

食洗器に突っ込んで洗うと◎。手で洗うより、食洗器で洗う方がきれいになるのでオススメ!

連結できる平台車(超便利)。

前は二つ連結して、少し大きなゴミ箱を置いてましたが

今は、除湿器と扇風機を置いてます(`・ω・´)キリッ✨

持ち上げなくていいので、本当に買ってよかった。

ただ、溝にほこりが溜まりやすいので、定期的にお風呂で洗ってます|д゚)

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

ポリプロピレンの小物収納ケース 小サイズ(2種)。

メチャクチャよかったので、最近さらに1段追加で買いました(現状3段)。

下の画像にはA4サイズの書類がちょうど入るので、我が家は処理しないといけない書類や、郵便物入れとして活用してます♪

一方、上の2つ引出しがあるタイプには、電卓(普通の会社で使うようなサイズ)や爪切り、文房具、スマホケーブルなどを収納。

奥行が結構あるので、想像以上に入るので◎

文房具関係をここにまとめるようになってから、夫も私も家の中でさまようことが無くなりました|д゚)w

これメチャクチャ軽くて、

出かける時は極限まで身軽でいたい、ワイのいい相棒デス・・・・・・・( ^ω^)・・・!

財布(折り畳み)、鍵、スマホだけいれてよく出かけてます|д゚)

近所のスーパーへ行く時とか、ムチャクチャ便利(ただ、長財布は入らんかも)。

繰り返し使えるので、明らかに市販の除湿剤よりお得!

ワイは衣装ケースや洋服チェストに入れております\(^o^)/♡

コスパ最強(`・ω・´)キリッ✨

最後は、水のいらない靴用 泡クリーナー。

これでメチャクチャ綺麗になりました(`・ω・´)キリッ✨

ベロア系の靴(夫の)が薄汚れてきていたので、クリーニングに出すか迷ってたんだけど

ベロア生地OKなクリーナーは中々ないので、今後も愛用します\(^o^)/♡

スニーカーじゃない、中々洗えないような靴をきれいにしたい時にピッタリな商品でした♪

微妙だったもの

ここからは、個人的に微妙だったものをご紹介します|д゚)コソッ…

①耐熱ガラスポット用ストレーナー

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

当時、紅茶を飲むように耐熱ガラスポットを買ってきた際ついていたものなんだけど

紅茶の茶葉ごと、紅茶を飲む羽目になります(フィルター通過)。

かなり穴が大きいので、フィルタータイプを買うべし…。

②コムタンスープ

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

ワイがお湯入れすぎなのか・・・・・・・( ^ω^)・・・?

③豚汁

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

乾燥タイプの豚汁。豚汁感はあまりナシ。

これなら、パウチタイプの具が入っているレトルト豚汁の方が好きかも…(他社)

④キンパ

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

味は結構甘めで、とにかく割高。

個人的には、業務スーパーの冷凍キンパの方が安いし好き|д゚)コソッ

⑤水のボトル

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

入り口が狭いので、乾くのに時間がかかる。広口の普通のボトルを買うべし。

ただ、デザインは可愛い…|д゚)

⑥ふきん

(無印良品HPより引用:https://www.muji.com/jp/ja/store

ワイの洗い方や干し方が悪いのか、洗濯後メチャクチャシワッシワになるので

個人的にはウーーーン…だった(´・ω・`)


本日もごちそうさまでした\(^o^)/

今日は個人的に無印良品で買ったよかったもの・微妙だったものをご紹介しました♪

皆さんが知っている商品も入っておりましたでしょうか?|д゚)w

参考になりますと幸いです♪


愛用品たち |д゚){ プロフィール下”楽天ROOM“にも愛用品を掲載しています





にほんブログ村 料理ブログへ
人気ブログランキング
もしよろしければポチッとしてくださいな

コメント

  1. 無印好き より:

    無印のネバネバスープ(嫌な略し方ww、
    お茶漬けみたいにしても美味しいですよ(^^)
    ささみや胸肉をチンして割いて乗っければタンパク質も取れるし、海苔やワサビのっければ表参道にありがちなオシャレカフェ風にww
    でもそんなやる気ない時はチンして温めたサラダチキンを細かくしてのっけますw

    そしてハズレキンパは炒飯にすると良いですよー

    • yukko yukko より:

      コメントありがとうございます\(^o^)/♡嬉
      ちなみに、うちもネバネバスープって呼んでます|д゚)w(同志w)
      そして天才過ぎるアレンジ方法!!( ゚Д゚)教えてくださり、ありがとうございます♪!
      ワイがタンパク質に囚われていることも気にかけていただき・・・(´;ω;`)ウッ…
      『表参道にありがちなオシャレカフェ風』、っていう秀逸な例えにも吹き出しましたwただ、どう考えてもおいしそう( ̄ー ̄)♪

      ハズレキンパ(このネーミングも秀逸)、炒飯も思いつきませんでした( ゚Д゚)!レタスとか入れてもおいしそうですね\(^o^)/♡
      アレンジの仕方も、例えも秀逸で最高なので、とりあえず師匠と呼ばせてください(`・ω・´)キリッ✨←
      ネバネバスープ、後日サラダチキンとワサビでお茶漬け風にしてみますね\(^o^)/♡『さすがに飲みすぎて飽きた』、ってちょうど今日の昼ごはんに言っていたので
      メチャクチャ嬉しかったです☆ありがとうございます\(^o^)/♡

タイトルとURLをコピーしました