当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

【今日のふたりごはん】『おうち居酒屋』第二弾と、ルピシアスコーンレビュー ~最近の週末事情(軟禁)編|д゚)~

おうちごはん

どうも、ゆっこです!\(^o^)/

本日は先日に引き続き・・・

『おうち居酒屋』パーティー(第二弾)をご紹介します♪

最近夫は試験前で勉強漬けだし、ワイは特に用事無し()だしで

夫婦共に家でセルフ軟禁状態なので、

もう おうち居酒屋くらいしか楽しみがないのだ(´ー`)

・・・言っていて悲しくなってきたのだ(´ー`)(トオイメ)

と、いうことで!ワイと同じ、家で軟禁状態の方(ソンナヒトイナイ)必見です(`・ω・´)キリッ✨←

↓ 前回おうち居酒屋はこちらッ ↓

あと話は変わり、先日購入した

ルピシアのスコーンもレビューしてまいりたいと思います\(^o^)/♪

↓ ルピシア購入品紹介記事はこちらッ ↓

いっぱいあるし、ダイエット中だから 食べるたびにチョコチョコ載せていくYO|д゚)コソッ

今回は、大納言あずきをチョイス。

直径は5㎝程度と、サイズは小ぶりです。

ちなみにカロリーは1個155kcalと、意外とカロリー控えめでありがたや◎

↓ 安心して食べられない、巨大激うまスコーンはこちら(兵庫・三宮『マヒシャ』さん) ↓

見た目はこんな感じ。

食べてみると、外はサクッと、中はしっとり系なスコーンでした。

美味しさに関していうと、

「え・・・もはやスコーン専門店じゃないんですか?」と言いたくなるほど

その辺のスコーン専門店より遥かに美味しい。

もはや本業をスコーン専門店にされては?と、言いたくなる美味しさ。

結構デパ地下に入っているスコーン専門店って微妙だったりするから(好きな人ゴメン)、

デパ地下でスコーンだけで勝負したら、恐らくTOP3に入ると思う(べた褒め)。

↓ 甘すぎず、中はしっとりふっくらだし、レンチン20秒でいいし・・・最高すぎんか?(また買う) ↓

今日のふたりごはん

メニュー

本日のメニューはこちら\(^o^)/

焼き鳥(お惣菜)

・だし巻き卵(夫作)

・天ぷら(いか)

・マカロニサラダ(お惣菜)

・スナップエンドウ&トマト

・空心菜の炒め物

・茹で枝豆

・もやしのナムル

・茄子の胡麻マヨ和え

・しらすと大葉、炒り卵のおにぎり

・焼きおにぎり(崩壊)


仕上がり

今日のメニューはこんな感じ|д゚)

~ 本日は、総数11品となりました(※二人で食べます) ~

本当によくない事なんだけど、

最近リアルに「食」しか楽しみが無くて(自分で書きながら、自分に同情)

週末に何を食べようか、平日月曜の段階から考えている始末(´ー`)(トオイメ)

ちなみに学生時代(実家住)は、昼ごはんを食べながら母へ

『今日の夜ごはんってなに?』と聞く、サイコパス野郎でした。

~ 多分脳内メーカーをやると、頭の中が全て「食」で構成されていると思う(いまだに) ~

・・・脳内メーカー分かる人はおそらく同世代w|д゚)コソッ

さて、右上は夫力作のだし巻き卵です。

夫氏のだし巻き卵が美味しくて、最近は毎週末作ってもらっているんだけど

褒めれば褒めるほどやってくれるので、

この調子で料理担当を任せたい所存・・・( ^ω^)ククク…←料理の押し付け合い

これは見るも無残な姿となった、自称焼きおにぎり。

押し麦を入れたのが運の尽き・・・。(今週末、リベンジします)

ただ味は激うま( ゚Д゚)

ちなみに作り方は、

ごはんに醤油をいれて醤油ご飯を作る➡おにぎりにする➡ごま油をしいたフライパンでじっくり弱火~中火で焼く➡仕上げに醤油を振りかける だけb(メッチャ簡単)

しらすと大葉、炒り卵のおにぎり

枝豆

空心菜の炒め物

マカロニサラダとスナップエンドウ&トマト

もやしのナムル

ちなみによく家でおうち居酒屋やバルを開催している、私と夫。

・・・

お酒を一滴も飲みません\(^o^)/w

夫の体調を考え、5~6年前から夫婦で禁酒しているから(元酒豪)

今はダイエットコーラや炭酸水で乾杯しているけど

おうち居酒屋、メチャクチャ楽しいです(`・ω・´)キリッ✨

なんだったら、お酒を飲まない人ほど居酒屋に行かないから

おうち居酒屋は楽しく感じるかも?♪

よかったら皆様も、おうち居酒屋にチャレンジしてみてくださいね(`・ω・´)キリッ✨

~ 我が家は今週末も、おうち居酒屋開店します(もはや趣味) ~


本日もごちそうさました\(^o^)/

愛用品たち |д゚){ プロフィール下”楽天ROOM“にも愛用品を掲載しています





にほんブログ村 料理ブログへ
人気ブログランキング
もしよろしければポチッとしてくださいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました